特に実が出来る訳でもないアボガド。
トウガラシ。
また小さな実が出来ている感じですが、写真にすると、騙し絵のようです・・・。
そして、ゴーヤーの葉に虫がついていた…。
なんていう虫だろうか?秋の虫のようにも思えるけど・・・。
ベランデ家庭菜園をやっていると、朝に夜に、色んな虫がやってくるので、面白いモノです。虫の名前とか、さっぱり分からないですが・・・。
特に実が出来る訳でもないアボガド。
トウガラシ。
また小さな実が出来ている感じですが、写真にすると、騙し絵のようです・・・。
そして、ゴーヤーの葉に虫がついていた…。
なんていう虫だろうか?秋の虫のようにも思えるけど・・・。
ベランデ家庭菜園をやっていると、朝に夜に、色んな虫がやってくるので、面白いモノです。虫の名前とか、さっぱり分からないですが・・・。
生やし放題のベランダ家庭菜園だけど、明らかな雑草は刈り取って、堆肥に変えてしまいます。引っこ抜かないで、また、伸びてきたら、また、刈り取ります。
なんとなく、その方が、良いように思えるのです。
よく茂ったペパーミンとですが、なんか、葉がところどころ、枯れてきています。
どうせ枯れるなら、枯れる前に、摘み取って、ミントティーにしたら良いのですが、どのように枯れていくのか?も気になるところ。
もしくは、摘み取って、ミント塩とかを作るのも良いかも知れない。
例えば、これは、私が植えた覚えがない雑草。
これらも、おそらく、土に混ぜ込んだ野菜クズの中に入っていた種が発芽して育ったのじゃないかと思われる。葉や花の感じから、ピーマンなのじゃないか?と想像している。
こんな意味不明な植物も育てば、土が豊かになり、土のパラメーターが上がっているような間隔がある。
そして、ネギを食べる時は、ネギの根をプランターにユニット配置する。このネギも伸びたら、多分、土が豊かになる。伸びた葉は食べても良い。
目に見えて、育っている感じは、シミュレーションゲームのように思える。
適当に植えていているから、そろそろ剪定しても良い。
剪定した植物体も、また、肥料となり、土を豊かにするだろう。
私は、携帯育成ゲームとかはしないし、それを避難するつもりじゃあないのだけど、プランターに土を入れて、実際に、植物を育てるという楽しみは、割と悪くない。
数値が表示されている訳じゃあないけど、確実に、何かが蓄積され、そして、育っている喜びを感じる。
もしかしたら、これが、『農』の喜びなのかも知れない。