昨年末に撮影していた写真を公開。散歩中に、撮影した電柱の写真です。
青い空と電柱がよく映えます。
注意して見ないと、知らないモノが沢山あります。
必要なのに意識していないネットーワーク。
多分、接続方法などにも名前があり。
それぞれの部品にも名前がある。
生活に密着しているのに、あまり、意識してない電線のネットワーク。一つのモチーフとして、面白いのじゃあないか?と思います。
2013年1月1日火曜日
人気の投稿
-
ちょっと御所の中を通って移動していると、親子連れが壁に触っていました。 その後、すぐに警報がなり、警告の放送が流れました。親子は自分達が原因だと気付いてなかったみたいで、何回も繰り返していました。 それもその筈、角、コーナーにセンサーやカメラがある訳です...
-
夏頃から、納豆を食べた後に、納豆のネバネバを水に溶かして、家庭菜園のプランターに撒いておりました。 もやしもんの中で、納豆菌が土壌改良の力がある・・・というのを読んだからです。 今も納豆菌が残っているかは分からないですが、納豆菌や、野菜クズを撒いていたプランターは、グング...
-
松村栄子『雨にも負けず粗茶一服』は茶の湯をテーマにした青春小説 松村栄子の『雨にも負けず粗茶一服』はだらしのない茶道の家元の息子が家出をし、京都でその土地の茶人に出会い、でさまざまな困難を経て成長していく物語です。 何よりもキャラクターが面白いです。皆どこかおかしくて憎めな...
-
風が強く吹いている 三浦しをん 箱根駅伝出場にかけた大学生10人の情熱 主人公の走は高校時代天才ランナーと呼ばれていたが問題を起こし、退部し、大学も陸上推薦でなく、普通に進学。そんな走がひょんなことから大学のボロイ寮に入り、そこの仲間10人で駅伝チームを組み、箱根駅伝を目指...
-
オイコノミア オイコノミア流 2016年のニュースはこう読め!【12月21日】 オイコノミアのバスに乗り、待機児童の話をしながら国会議事堂を通り、空港に。 ここに来た理由は、空港の保育園に訪れるのが目的だったみたいです。なんと、この空港の保育園は年中無休の朝4時から夜11時...
-
日曜ビッグ「激撮!ニッポンの裏側 刑務所密着24時」2月19日 この番組の放送されるのをずっと楽しみに待っていました。 警察24時よりも大好きな刑務所に密着した特集です。 以前のこの手の特集はとても暗い雰囲気で放送される物が多かったですが、この番組は本当に明るく紹介していま...
-
タイトル:破裂 著者:久下部羊 こんな医療小説読んだことない 今まで医療系を題材にした小説は何冊が読んできたけれど、ここまで作者の本心、本音を感じさせる作家は未体験でした。テレビでも久下部さんの小説がここのところいくつも放映されているけれど合点がいきます。 内容は厚生労働省...
-
「世界!ニッポン行きたい人応援団」<2017年3月2日放送> 二時間スペシャルの放送で、今回は琉球舞踊に憧れているアルゼンチンの十歳の少女と、お母さんを日本に招待されていました。 空港に到着するやいなや、素直なはしゃぎっぷりに視聴しているこちらも嬉しく、楽しくな...
-
「給食のおにいさん」給食現場で起こる喜怒哀楽の物語が楽しい! この本は学校給食をテーマとした小説で3巻完結型物語です。 大人となった今では懐かしい学校給食。各学校に給食室(厨房)がない、というのも珍しくなくなりましたが、この物語は自校給食のお話です。普段入る機会のない厨房内...
-
『真夜中の図書館(1)』気になって買ってみた結果面白かったです。 私は中学生の時にCMでやってたのがきっかけで気になり、この『真夜中の図書館(1)』を購入しました。私はあまり本を読むことが好きではなく、読書感想文の宿題をどうしようか頭を抱えてました。ですが、丁度いいタイミング...