ご近所に散歩に行きました。こちらは柿の木。非常に雰囲気があって良い感じです。枯れてなお雰囲気がありますね。春にはまた、芽吹いてくる感じでしょうか。
こちらは用水路。水が冷たそうです。
用水路と田畑の風景。この日は晴れていたので、気持ちが良いです。
青い空。
そして、近所の神社。この後、参拝にいって、お賽銭とかもしてきました。いつもの散歩のコースなのですが、行けば、その時、その時の顔があって、良い感じだな…と思いました。
冬の日の散歩も、良いものです。
2013年1月4日金曜日
人気の投稿
-
風が強く吹いている 三浦しをん 箱根駅伝出場にかけた大学生10人の情熱 主人公の走は高校時代天才ランナーと呼ばれていたが問題を起こし、退部し、大学も陸上推薦でなく、普通に進学。そんな走がひょんなことから大学のボロイ寮に入り、そこの仲間10人で駅伝チームを組み、箱根駅伝を目指...
-
ちょっと御所の中を通って移動していると、親子連れが壁に触っていました。 その後、すぐに警報がなり、警告の放送が流れました。親子は自分達が原因だと気付いてなかったみたいで、何回も繰り返していました。 それもその筈、角、コーナーにセンサーやカメラがある訳です...
-
ミシン 嶽本野ばら デコボコ友情ストーリー 「ミシン」は嶽本野ばらさんのデビュー作です。 一緒に収録されている「世界の終わりという名の雑貨店」もいいですが、私は表題作の「ミシン」が好きです。 主人公は何をやっても冴えない女の子で、世の中の流行等にも疎いです。 そんな子が...
-
人生の楽園 2017年2月11日放送回 ミニチュアフェイクフード作家さんを特集した番組でした。 私はミニチュアフェイクフード作りやフェイクスイーツのアクセサリー作りが趣味なのですが、とても参考になる番組でした。 お寿司のミニチュアなど、本当にそっくりで、食べたくなってしまいま...
-
カラスの親指 著者:道尾秀介 びっくりの一言 道尾秀介をどこかのサイトでおすすめされているのを見て気になったので、とりあえず読んでみようと思ったのがきっかけでこの本を読みました。読んでいるとその先の展開が気になってしまって一気に読破してしまったくらい面白い作品でした。まず、...
-
煙が土か食い物/著・舞城王太郎 オススメの本を聞かれた時に必ずと言って良いほど私が勧めているのが舞城王太郎という覆面作家のこの作品だ。同著は終始句読点はおろか、改行すらを躊躇うほどのユーモラスでいてスピーディな文調で淡々と展開していく。 入りこそタイトルで面食らって敬遠され...
-
漁港の肉子ちゃん 西加奈子 笑って泣けるお話です。 「肉子ちゃん」こと、漁港の焼き肉屋さんで働いている菊子さんと、「キクリン」こと、肉子ちゃんの娘の喜久子ちゃんのお話です。なぜか母娘なのに同じ「きくこ」という名前のふたり。物語を読み進めるとその謎が解明されていきます。 とに...
-
夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)は甘酸っぱい、心躍るファンタジーです。 「夜は短し歩けよ乙女」は森見登美彦さんによる甘酸っぱい恋愛小説です。山本周五郎賞、2007年本屋大賞2位受賞の他、あの大人気漫画、「ハチミツとクローバー」の作者である羽海野チカさんも絶賛する作品です。 ...
-
韓流ドラマ トンイ 【第四話】 ソンギが剣契の残党や家族を探している中、ソンギの目の前に山中を歩いるトンイが現れて、ソンギが故意にトンイを見逃したところは、残忍のお頭の娘でも心の中ではトンイのお父さんを信じていたのだと思う。だから一度だけと言って見逃した心遣いに感動した。 ソ...
-
太陽にほえろ(3月23日、テレビ埼玉放送) 太陽にほえろの「殿下」こと小野寺昭さんがメインで話が進む回。いつものように激しいカーアクション、派手な乱闘、聞き込み調査のシーンが少なく、小野寺さんとゲスト出演の真野響子さん(真野あずささんのお姉さん)との愛らしい関係性がにじみでて...