昨年末に撮影していた写真を公開。散歩中に、撮影した電柱の写真です。
青い空と電柱がよく映えます。
注意して見ないと、知らないモノが沢山あります。
必要なのに意識していないネットーワーク。
多分、接続方法などにも名前があり。
それぞれの部品にも名前がある。
生活に密着しているのに、あまり、意識してない電線のネットワーク。一つのモチーフとして、面白いのじゃあないか?と思います。
2013年1月1日火曜日
人気の投稿
-
ちょっと御所の中を通って移動していると、親子連れが壁に触っていました。 その後、すぐに警報がなり、警告の放送が流れました。親子は自分達が原因だと気付いてなかったみたいで、何回も繰り返していました。 それもその筈、角、コーナーにセンサーやカメラがある訳です...
-
赤毛のアン L・M・モンゴメリ 明るい生き方最高 私のおススメするのは「赤毛のアン」。人と好きな小説の話になると必ずおススメするのですが10人に紹介してもきちんと読んでくれるのは良くて1人・・・なのが残念なほどに心をとらえて離さない作品です。なんといってもアンのキャラクター...
-
人生の楽園 2017年2月11日放送回 ミニチュアフェイクフード作家さんを特集した番組でした。 私はミニチュアフェイクフード作りやフェイクスイーツのアクセサリー作りが趣味なのですが、とても参考になる番組でした。 お寿司のミニチュアなど、本当にそっくりで、食べたくなってしまいま...
-
三上延の『ビブリア古書堂の事件手帳』はさくさく読めるミステリ 『ビブリア古書堂の事件手帳』は古本屋を舞台にしたミステリー作品。本が苦手な主人公と、ビブリア古書堂の店主栞子さんが事件を解決する物語です。 文章が平易で、さくさく読めるのが魅力です。作者がライトノベル出身なだけあ...
-
夏頃から、納豆を食べた後に、納豆のネバネバを水に溶かして、家庭菜園のプランターに撒いておりました。 もやしもんの中で、納豆菌が土壌改良の力がある・・・というのを読んだからです。 今も納豆菌が残っているかは分からないですが、納豆菌や、野菜クズを撒いていたプランターは、グング...
-
本多孝好著「MOMENT」 「人が死ぬ前に願う事」をテーマにした切ない物語 病院でアルバイトをしている大学生の主人公と死を目前とした様々な患者たちとの触れ合いから、主人公はその患者たちが人生の最後に願う事を叶えようとするようになり、それによって引き起こされる様々な出来事や主人...
-
朝、作業机から家庭菜園を撮影した様子。最近、新設したプランターには、まだ、何も植えてない。何か、ホームセンターにでも行って、苗でも植えようか?などと考えていたが・・・。 苔。 晩御飯で食べたピーマンの種を、とりあえず、新設のプランタ...
-
「ダレン・シャン」(ダレン・シャン)は全十二巻で長いですが、読み応えのある作品です。 ダレン・シャンは一巻発売からずっと読んでいました。 十二巻まであるので完結するまでかなり長く感じましたが、最後まで読んでみれば、また一巻から読み返してみたくなる面白い構成でした。 作者が...
-
フランソワーズ・サガンの「ブラームスはお好き」が切なすぎる サガンといえば、17歳で「悲しみよこんにちは」を書いた天才ですが、私は彼女がもう少し成長してからの作品、「ブラームスはお好き」が一番好きです。 フランスはアムールの国とは言え、恋人の浮気には世界中の女性が苦しむと思...
-
カラスの親指 著者:道尾秀介 びっくりの一言 道尾秀介をどこかのサイトでおすすめされているのを見て気になったので、とりあえず読んでみようと思ったのがきっかけでこの本を読みました。読んでいるとその先の展開が気になってしまって一気に読破してしまったくらい面白い作品でした。まず、...