近所の神社によく散歩に行きます。近年、色々と改修される神社なのですが、昔から、私が子どもの頃から、『夫婦の木』があります。2本の木が寄り添うように生えているから、そのような名前がついておりました。
最近、スアートフォンとかで、長い写真を撮影するようなCMがやってますけど、それを真似て、連続写真のようにしてみました。
以下から、それを並べてみます。
・・・根元の辺りが、ちょっと惜しい感じでしたね。
この夫婦の木。特に観光名所とかにはなってないのですが、思えば、結構、珍しい状態で。それを狙って植樹されたかどうかは分からないですが、結構、趣深いと思います。
お参りをしていたら、結婚とか、できないかな・・・と思ったりします。
2013年1月11日金曜日
人気の投稿
-
ちょっと御所の中を通って移動していると、親子連れが壁に触っていました。 その後、すぐに警報がなり、警告の放送が流れました。親子は自分達が原因だと気付いてなかったみたいで、何回も繰り返していました。 それもその筈、角、コーナーにセンサーやカメラがある訳です...
-
人生の楽園 2017年2月11日放送回 ミニチュアフェイクフード作家さんを特集した番組でした。 私はミニチュアフェイクフード作りやフェイクスイーツのアクセサリー作りが趣味なのですが、とても参考になる番組でした。 お寿司のミニチュアなど、本当にそっくりで、食べたくなってしまいま...
-
「ダレン・シャン」(ダレン・シャン)は全十二巻で長いですが、読み応えのある作品です。 ダレン・シャンは一巻発売からずっと読んでいました。 十二巻まであるので完結するまでかなり長く感じましたが、最後まで読んでみれば、また一巻から読み返してみたくなる面白い構成でした。 作者が...
-
三上延の『ビブリア古書堂の事件手帳』はさくさく読めるミステリ 『ビブリア古書堂の事件手帳』は古本屋を舞台にしたミステリー作品。本が苦手な主人公と、ビブリア古書堂の店主栞子さんが事件を解決する物語です。 文章が平易で、さくさく読めるのが魅力です。作者がライトノベル出身なだけあ...
-
赤毛のアン L・M・モンゴメリ 明るい生き方最高 私のおススメするのは「赤毛のアン」。人と好きな小説の話になると必ずおススメするのですが10人に紹介してもきちんと読んでくれるのは良くて1人・・・なのが残念なほどに心をとらえて離さない作品です。なんといってもアンのキャラクター...
-
韓流ドラマ トンイ 【第四話】 ソンギが剣契の残党や家族を探している中、ソンギの目の前に山中を歩いるトンイが現れて、ソンギが故意にトンイを見逃したところは、残忍のお頭の娘でも心の中ではトンイのお父さんを信じていたのだと思う。だから一度だけと言って見逃した心遣いに感動した。 ソ...
-
ラブプラス。 早朝の月です。 家庭菜園の様子。 裏の玄関の様子。 晩御飯の様子。 今日は、ちょっとおでかけをして、ホウキとチリトリを買って来ました。
-
夏頃から、納豆を食べた後に、納豆のネバネバを水に溶かして、家庭菜園のプランターに撒いておりました。 もやしもんの中で、納豆菌が土壌改良の力がある・・・というのを読んだからです。 今も納豆菌が残っているかは分からないですが、納豆菌や、野菜クズを撒いていたプランターは、グング...
-
本多孝好著「MOMENT」 「人が死ぬ前に願う事」をテーマにした切ない物語 病院でアルバイトをしている大学生の主人公と死を目前とした様々な患者たちとの触れ合いから、主人公はその患者たちが人生の最後に願う事を叶えようとするようになり、それによって引き起こされる様々な出来事や主人...
-
朝、作業机から家庭菜園を撮影した様子。最近、新設したプランターには、まだ、何も植えてない。何か、ホームセンターにでも行って、苗でも植えようか?などと考えていたが・・・。 苔。 晩御飯で食べたピーマンの種を、とりあえず、新設のプランタ...